2016年11月09日
大田区にて台所の蛇口修理の事例
洗濯機つまり
2021年09月14日
洗濯機の排水が急にできなくなってしまうと、どうしていいかわからず焦ってしまいますよね。
この場合は焦らずに正しい手順で対処していくことが大切になります。
とはいえ、排水ができなくなるというトラブルはそう頻繁に起こるわけではないため、
「どうすればいいの?!」
となってしまうことが多いです。
そこでこの記事では、洗濯機の排水ができなくなってしまう理由と、その対処法について詳しく解説していきます。
では早速、洗濯機の排水ができなくなってしまう理由について、詳しく見ていきましょう。
洗濯機の排水口を定期的に掃除している人はどれくらいいるでしょうか。
中には、一定のタイミングで排水口の汚れを掃除している人もいますが、ほとんどの人は掃除を一切していないでしょう。
定期的に掃除をしていないと、排水口に汚れが溜まってしまい、詰まる可能性が高くなります。
排水口が詰まると、当然水がスムーズに流れていかなくなってしまうため、排水エラーが出てしまうのです。
排水口が詰まった状態で水を流そうとすると、水が溢れ出てしまい、床が水浸しになってしまう可能性が高くなりますので、定期的にブラシでこするなどして掃除しておくことをおすすめします。
排水ホースも汚れが詰まりやすいです。
特に長さを調整していない場合は、角ができやすくなってしまい、そこに汚れが詰まったしまいやすくなります。
また、適切な長さに調整していたとしても、経年劣化によってゴミが溜まりやすくなってしまうこともあるのです。
このようなことから、定期的に排水ホースの掃除をすると同時に、数年経過したタイミングで新しいホースと交換することをおすすめします。
洗濯機内、つまり洗濯槽が汚れていると、その汚れが排水口付近で停滞してしまう可能性が高くなります。
洗濯槽というのは、意外と汚れやすく、また汚れに気づかないことも多いため、定期的に掃除しておくことが大切です。
排水弁というのは、弁の開閉によって排水をコントロールしてくれる部品のことを指します。
この部品が故障してしまうと、排水がうまくできずにエラーが出てしまう可能性が高くなるのです。
排水弁が故障していると、洗濯機の電源を入れた瞬間にエラー画面になることが多いため比較的わかりやすいと言えます。
その場合は、一旦排水弁の状態を確認し、ゴミが詰まっている場合は取り除いてみましょう。
ゴミを取り除くだけで正常に洗濯機が使えるようになり、排水もスムーズに行えるようになる可能性が高いです。
何をしてもエラーが出てしまう場合は、完全に故障してしまっている可能性が高いため、修理業者やメーカーに相談してみることをおすすめします。
次に、洗濯機の排水がスムーズに行えない時の対処法について詳しく解説していきます。
排水がうまくできない場合は、排水ホースに何らかの原因がある可能性が高いです。
そのため、一度ホースを取り外して、パイプユニッシュで掃除してみることをおすすめします。
ホースの先端からパイプユニッシュを流し込み、そのまま20分程度放置します。
その後、バケツに汲んだ水で洗い流して汚れを流していきます。
手袋をして、手で汚れを掻き出すという方法もあるのですが、しばらく掃除をしていない場合は汚れがこびりついてしまっている可能性がありますので、パイプユニッシュを使った方が効果的です。
排水がうまくできない場合は、洗濯機の中に汚れが溜まってしまっている可能性があります。
この場合もパイプユニッシュの出番です。
少し面倒くさく感じるかもしれませんが、排水エラーによって洗濯機の中にたまった水を一旦洗面器などを使って外に出します。
その後、パイプユニッシュを流し込んで20分程度放置し、その後たっぷりの水を流して掃除していきます。
そうすることで、汚れを全て放出することができ、スムーズに排水を行えるようになるでしょう。
どうしても排水がうまくできない場合は、強制排水を行います。
洗濯機によっては、
・槽洗浄
・脱水
・温水槽洗浄
などのコースが用意されていることがあり、この機能を使うことで強制的に水を排出することができるのです。
ただし、この方法で排出したとしても、再び洗濯槽の中に水をためてしまうと排水ができない可能性が高くなってしまうため、業者に相談してみることをおすすめします。
洗濯機の排水トラブルが起こってしまった場合の対処法はいくつか存在します。
ただ、できれば排水トラブルが起こる前に対策をしていきたいですよね。
そこで、洗濯機の排水トラブルを未然に防ぐための方法について詳しく解説していきます。
排水トラブルを防ぐためには、糸くずフィルターをこまめに掃除することが大切です。
ドラム式洗濯機を使っている場合は、糸くずフィルターが必ず取り付けられているのですが、このフィルターを掃除していないと詰まってしまう可能性が高くなります。
糸くずやごみが詰まると、当然水を外に放出することができなくなってしまうため、排水エラーが出てしまうのです。
中には、糸くずフィルタにゴミが溜まっていることを知らせてくれる洗濯機もありますが、そうでない場合は定期的に確認をして掃除しておくことをおすすめします。
排水できないというトラブルを未然に防ぐためには、排水周りを定期的に掃除しておくことが大切です。
例えば、
・排水ホース
・排水口
・排水トラップ
などです。
これらの掃除を怠っていると、汚れが溜まってしまいつまりの原因になってしまいます。
「面倒くさい」
という理由で一切掃除をしない人もいるのですが、排水ができなくなった時の対処の方が数倍面倒くさいです。
また、排水周りの掃除であれば専門の業者を呼ばなくても、自分で行うことができますので、少し面倒くさいかもしれませんが忘れずに行っておきましょう。
洗濯機に溜まった水を排水できない場合や、排水口からあふれ出てしまう場合は今紹介した対処法を試してみると良いでしょう。
ただ、場合によってはどのような方法を試しても排水エラーが解消できない場合があります。
そんな時は、無理して自分で直そうとするのではなく、専門の業者に依頼してみることをおすすめします。
そうすることで、専門の知識と経験を兼ね備えたスタッフに原因を解明してもらうことができますし、正しい手順で対処してもらうことができるのです。
弊社水さぽでも、排水周りのお問い合わせを常時受け付けておりますので、
「急に排水ができなくなった!」
「何をしても水が流れていかない!」
「排水口から水が溢れてくる!」
このようなトラブルに陥ってしまった場合は、お気軽にご連絡ください。
洗濯機の排水ができなくなる原因はいくつかあります。
原因を正しく解明し、正しい方法で対処していけば、問題なく排水が行えるようになります。
ただし、知識のない人が無理やりトラブルを解消しようとすると、状況が悪化してしまう可能性が高くなるのです。
そのため、自分で修理することに不安を感じている人や、何をしても排水エラーが解消できないという場合は、是非「水さぽ」までご連絡ください。
Copyright © 2016 水さぽ All Rights Reserved.