ブログ - 水漏れ、水回りのトラブル、洗濯機取り付け工事ならお任せください!

  • ホーム
  • ブログ
  • 横浜市港南区にて洗濯機の取り付け依頼を頂きました

洗濯機 取り付け

横浜市港南区にて洗濯機の取り付け依頼を頂きました

2016年11月22日

横浜市港南区にて洗濯機の設置をさせて頂きました

横浜市港南区にて洗濯機の取り付け依頼を頂きました

お支払額  全自動洗濯機 取り付け料金1,500円

出張費なし(東京23区、及びその近郊、横浜、川崎市内出張費なし)

作業費なし(東京23区、及びその近郊、横浜、川崎市内出張費なし)

合計:1,500円(税抜き)

皆さんこんにちは!!お引越しをして洗濯機の取り付けが出来ない!ネットで購入した洗濯機の取り付けが出来ない。友人から貰ったは良いけど取り付けが出来なかった。 そんなお悩みはありませんか?!
仕事前の朝の時間、仕事後の帰宅時間に合わせて対応も可能です。
水さぽはそんな洗濯機の取り付けを得意とする会社です。

もし、そんな事でお困り、お悩みならご相談ください!即日対応致します!!

洗濯機のお取り付け・ウォシュレットのお取り付け・水回りのトラブル、修理などのサービスを行っております。
ご依頼に関するお見積り、ご相談はフリーダイヤル、又は問い合わせフォームからお気軽にご相談ください。
TEL 
0120-222-041 家電の設置、水回りのことなら水さぽまで!!

本日は全自動式洗濯機の設置をさせて頂きました

こんにちは。ブログ担当石川です。

本日は横浜市の南地区に位置する港南区にて洗濯機の取り付け依頼を頂き設置に行って参りました。同じ港南区の上大岡東から上大岡西、近場から近場へお引越しされたとの事でご依頼頂きました。

今回のお客様は少し訳ありでのお引越しだったみたいです。話を聞いていると、特に引っ越しするつもりはなかったとの事で、以前の家にも満足しており不自由も無かったとのことです。しかし、突如大家さんから出て行って欲しいとのことでした。理由は住んでいたアパートを取り壊すとのことで、大家さんが持つ別の物件へのお引っ越しとのことでした。もちろん引っ越し費用などは全て大家さんの負担ではありますが、引っ越し業者の方に排水ホースが破れているので、このまま設置すると水漏れしてしまうので、専門の方に見てもらった方が良いとのことでご依頼いただきました。

それでは本日行った取り付け作業の流れをご紹介していきましょう。

今回行った作業内容

横浜市港南区にて洗濯機の取り付け依頼を頂きました

今回お取り付けさせて頂いた洗濯機はHITACHIの5㎏の縦型全自動洗濯機でした。今回のタイプの洗濯機の場合は特に問題なく洗濯置き場に収納できるのですが、こういった置き場で問題になりやすいのが、洗濯置き場のドアです。画像のような蛇腹タイプのドアですと洗濯機の幅があるものだと、洗濯機と、蛇腹ドアがぶつかってしまい洗濯置き場に入れることができないのです。このケースは非常に多く起こりやすいので、洗濯機がドアと当たってしまいうまく収納できないときはドアを外す必要があります。ドアを外す際止めている小さなビスやワッシャーなど無くしやすいので気をつけながら外すようにしましょう。

横浜市港南区にて洗濯機の取り付け依頼を頂きました

それでは今回の問題の排水ホースを接続していきます。なぜ排水ホースに破れが起きるかと言うと、縦型全自動式洗濯機の下にはモーターがあります。そして、排水ホースとモーターが接触することで穴や亀裂が入ってしまいます。洗濯機と排水ホースって案外近い距離にあるので、こういったトラブルが多いんです。モーターと排水ホースが接触すると、結構な音です、ケースによっては周りの家にも聞こえるのではないかくらい嫌な音がなるので、いつもと違う音が聞こえたらスグに洗濯機をお使いになるのをやめて、対処することを強くお勧めいたします。

それを回避する為の方法として、洗濯機の下に底上げ台を設置する方法があります。かさ上げ台は洗濯機の下に置く為の台の事です。

4つの足にそれぞれ台を置いてあげる事で、高さを出すことができます。高さがでると、排水ホースとモーターとの距離が遠くなるので、干渉するリスクが格段に減ります。心配な方は設置時にかさ上げ台を設置することを考えてみてはいかがでしょうか。

高さも7,8cm~15cm程の物まであります。平均は7,8cm程度の物が主流ですが、高さを出し過ぎてしまうと蛇口に洗濯機がぶつかってしまうこともあるので、そこは注意しなければいけないポイントです。蛇口があたってしまっては、かさ上げ台を購入しても意味がないので、初めに調べるポイントは寸法です。

かさ上げ台の詳しい説明などは、ほかのブログにて詳しくご紹介させていただいておりますので、目を通してみてくださいね。

ちなみに画像は新しいホースを繋ぎ合わせてあります。

横浜市港南区にて洗濯機の取り付け依頼を頂きました

続いて給水ホースを繋ぎます。洗濯機側を繋ぐ際気を付けていただきたいのが、洗濯機の給水をホースを繋ぐ部分が網状のフィルターになっているのですが、そこにゴミなどが溜まってしまうと、給水がうまくできなかったりするので、汚れているときは綺麗にしてから繋ぐようにしましょう。

横浜市港南区にて洗濯機の取り付け依頼を頂きました

次いで蛇口側を繋ぎます。画像のような欧米では当たり前の混合水栓タイプが付いています。このタイプは水もお湯も使えるので便利ですね。例えば真冬などに冷たい水でお洗濯する際に、液体洗剤の場合はよいのですが、粉洗剤などお使いの場合うまく解けずに衣類に残ってしまう場合があったりするので、混合水栓が設置されている建物などは冬場はお湯もつかってあげると汚れもより落ちるので便利です。

横浜市港南区にて洗濯機の取り付け依頼を頂きました

続いて、アース線を繋ぎます。たまにお客様によって縦型全自動洗濯機をお使いの方で、洗濯機の上に衣類乾燥機を置かれる方もいらっしゃいます。その際も同じところからアース線は取って大丈夫なので覚えておきましょう。

横浜市港南区にて洗濯機の取り付け依頼を頂きました

アース線をうまく繋げたら、電源を繋ぎ、洗濯機を起動させ試運転を行い水漏れがなければ設置完了となります。

☆モーターと排水ホースの接触って何!?☆

水さぽが皆さんにお届けするワンポイントアドバイスです!!

このスペースは単なるブログではなく、皆さんのお役に少しでも立てるようにちょっとしたコツやアドバイスなどを紹介しています。ここまで読み進めてくれている方は参考にして下さいね☆

設置時に正しく設置されていますか?

建物などによってことなるのですが、洗濯機を設置する際に防水パンがあるタイプ、防水パンがない直置きタイプ、ベランダや玄関前の屋外タイプなど洗濯置き場は建物により様々となります。その際、室内の時は特に水漏れをしてしまうと被害が拡大してしまいます。それを防ぐためにも防水パンがあるのですが、防水パンがあるのに正しく洗濯機を設置できていないと、水漏れなどを起こしてしまいます。あくまでも防水パンは全ての水を受けることのできるものではありません。例えばですが、排水溝が詰まっていたとしたら、、、お分かりですよね、防水パンから水は溢れ出て床まで水は来てしまいます。そうなってしまうと大変です。

防水パンから水があふれて床下浸水してしまう事故は意外と多いのです。

ではなぜ水漏れは起きてしまうのか?

横浜市港南区にて洗濯機の取り付け依頼を頂きました

画像は洗濯機のモーターと排水ホースが接触し、モーターが排水ホースを傷つけてしまったものです。これはけっこう起こりうることです。ではなぜこうなってしまうのでしょうか。それは、洗濯機の排水ホースが下でたわんでしまったり、排水溝が真下にあり高さを充分に確保できていないときなどに良く起こります。実際にこういったケースで大量の水が溢れてしまい、床下浸水をし、何百万もの被害額にまでいってしまったお話をしっています。

マンションやアパートなどの下の階に人が住んでいる場合は、特に注意しなくてはいけません。下の階にまで、水が流れてしまうと下の階に住んでいる住人は引っ越ししなくてはいけなくなりますし、その間修理する為の費用も負担しなくてはいけなくなります。

水の事故は皆さまがお考えのものよりとてもこわいものでもあります。生活をするうえで電気、ガス、水道は必須です。その一つが水道です。歯を磨いたり、顔を洗ったり、お風呂、トイレetc、、、必ず水は使います。

水回りの事故で一番怖いのって何か。知っていますか?

それはトイレと洗濯機です。風呂場で水漏れが起こっても怖くはありません。キッチンの蛇口から水漏れしていてもシンクの中に流れてくれるのでこわくありません。洗面所も同じです。

しかし、トイレと洗濯機はそういう訳にはいきません。たかが洗濯機だと思っている方も多いと思いますが、水漏れした際の後始末が大変なのが洗濯機です。それは何十ℓの水を使うからです。こんなに大量の水が床に流れてしまったら最悪です。洗濯パンがあればいいですが、床に直置きしている場合は本当大変です。

また、洗濯機は蛇口からも水漏れすることが多いので、より怖いのです。蛇口の水漏れで多い事故としては、洗濯機を回してお出かけや仕事に行くことって結構多いと思います。

スタートボタンを押せば自動で洗濯してくれるので楽ではあるのですが、もし蛇口についている給水ホースが外れてしまって水が出っぱなしになってしまったら。怖くないですか!?

蛇口の水が洗面所に出続ける事になってしまうのです。それは数百リットル以上に及ぶ可能性だってあります。すぐに気が付いて止めてあげる事ができればいいですが、一日中家を留守にしている場合は永遠と水が出続けることになってしまうので、そう考えると恐ろしいですよね。

洗濯機は蛇口部分と排水部分の両方から水漏れする可能性を考えると、水回りの中では一番やっかいかもしれません。話は少しそれましたが、伝えたいことは水の被害はこわいので洗濯機一つをとっても正しく設置してあげることが、安心して生活することにつながります。

少しでも不安に思う方や、設置に自信のない方は専門のプロの方にご依頼することをお勧めいたします。

以上。参考になったなら幸いです。

水さぽで行った横浜市港南区での施工事例

横浜市港南区 大久保 I.Y様 全自動式洗濯機取り付け

10取り付け前

      ↓

中央区にて洗濯機の取り付けの依頼を頂きました取り付け後

東北は岩手から会社の転勤で横浜市港南区にお引越しされたとのことです。自分で取り付けようと思ったら水漏れしたとのことでお問い合わせ頂きました。午前中に訪問し20分弱の作業でした。洗濯機の蛇口が変形していたのが水漏れの原因でした。お客様の持っていた蛇口に交換したら水漏れは止まりました。

費用 1,500円

横浜市港南区 日野南 F.I様 ドラム式洗濯機の取り付け

杉並区にて洗濯機の取り付け依頼を頂きました取り付け前

杉並区にて洗濯機の取り付け依頼を頂きました取り付け後

横浜市港南区の日野から横浜市港南区の日野南にお引越しされたお客様のドラム式洗濯機を取り付けさせて頂きました。近場でのお引越しでしたが以前の家とは構造が全く異なる為、ドラムがギリギリ納まる感じでした。ドラム式洗濯機は重量がある為、女性には設置が大変なのでは無いでしょうか?ドラム式の重量は80kg~90kg程あるので男性でも大変です。そこで、私ども水さぽにご依頼頂きました。

費用 2,500円

横浜市港南区のお客様から頂いたお喜びの声

1-300x225横浜市港南区 笹下 S 様

引っ越しをして洗濯機の取り付けが出来ずに困っていた所、インターネットで水さぽさんを見つけてお願いをしました。急な依頼にも関わらず対応して頂き助かりました。ありがとうございました。

2-300x225横浜市港南区 笹下 N様

引っ越し業者さんから取り付けが出来ないと言われあきらめていた所、水さぽさんなら対応していただけると言う情報を聞き依頼しました。夕方の依頼にも関わらず30分ほどで来てくれました。作業時間は20分ほど。細かい所まで詳しく説明してくださり、手際が良く感心しました。洗濯機使えるようになったのが本当嬉しい。

3-300x225横浜市港南区 丸山台 K様

引っ越し業者さんが洗濯機を玄関の前に置いたまま帰ってしまったので、自分で取り付けしようとしたが重くて無理でした。困っていた所、兄が以前お願いしたことのあるという水さぽさんを呼んでくれました。ドラム式にも関わらず15分ほどで終了。安かったのとすぐ来てくれたのでおススメです。

横浜市港南区 港南中央通 O様

気配りも出来ていて、感じがいい人でした。最後にタオルで奇麗に掃除していたのには感動しました。

横浜市港南区 日限山 M様

ネットで購入した洗濯機の取り付け工事を予約しました。当日は時間通り来て下さり、担当は若い方でした。テキパキしていて親切に対応してくれました。大変満足しています。またお願いします。

水道業者はこう選ぼう

まず、水道修理の料金相場ってご存知ですか?

業界的に水道修理のイメージは決して良いものとは言えません。なぜなら、料金形態が不透明で顧客はいくら費用が掛るのかわからないまま依頼をする事になるケースが多いからです。残念ながら料金が不透明な為にトラブルが起きやすいというイメージが定着してしまっているのかもしれません。

しかし、これからお伝えするポイントをクリアしている業者に依頼することで安心して修理依頼をする事が出来るはずです。

お見積もりは事前に開示してくれる

きっと、お問い合わせの段階で水漏れ個所をうまく伝えれない事ってあると思います。実際、電話の段階でいくらです。と言い切るのはトラブルの原因にもなりかねません。そんな時は無料見積りをしてくれる良心的な業者に依頼するようにしましょう。そして、必ず修理前にお見積りを出してくれる業者であることがポイントです。

全国ネットワークと地域密着

水道業界の特徴は大きく分けて2つです。地域密着で自社スタッフのみで地元で稼働している業者。そして、もう一つが全国ネットワークで外注をメインに稼働している業者です。どこがどう違うかと言うと地元の業者と外注の業者の違いは地元業者は自社スタッフメインで稼働しているので余計な費用が掛りません。その分、全国ネットワークの業者は県外に下請けや個人事業主を抱えており、歩合制を採っている事が多いのです。

よって相場よりも割高になる事があるのです。

工事保険に加入しているか

万が一の時に保障をしてくれる業者である事が大切です。修理後にトラブルが起きた時は施工業者に原因があった場合、親身に対応してくれるか。そこが非常に重要なポイントになります。もし、マンションで下の階に被害が及ぶような事故が起きた場合、保険に加入していないと保障が出来ません。しっかりとアフターフォローまでしてくれる業者に依頼するのが安心できるポイントです。

会社概要があるか

現在はホームページを個人でも持つ事が出来る時代なので個人がホームページを立ち上げて稼働している事も多いです。それが悪いわけではありませんが、ホームページ上に会社概要や所在地が記載されていないサイトも多く見かけます。それでは、不安になりますよね。どこの誰に修理を依頼しているのかわからない様では困ってしまいます。しっかり会社概要や所在地を載せてあるという事も信頼できる重要なポイントと言えるはずです。

水さぽ安さのヒミツ!!

画像

1エリア1担当

水さぽでは東京都だけでも毎日25名程のスタッフがそれぞれのエリアで待機をしています。つまり一つの区だけで一人のスタッフが担当している計算になります。

画像

驚異の低価格

1エリア1担当制を実施しているので移動コストが殆どかからず、他社の半額以下でサービスの提供が可能になります。他社の料金が高いのは移動距離が多いからです。また、当店と違って専門でやっていないのでどうしても料金が高くなってしまいます。

画像

完全自社スタッフ対応

当店では完全に自社スタッフ制で行っています。通常は下請けに流す所が多く下請け業者の取り分が加わる為、料金が高くなってしまいます。

画像

即日対応

1エリア1担当制の強みは、低価格を実現させるだけではなく当日、即日対応も可能にしています。当日をご希望されるお客様が多かったので改善後、即日対応にて多くのお客様からご支持を頂いております。

  • 洗濯機取り付け・取り外し
  • 10分~15分程度

<作業スペース>

  • 洗面所(洗濯機回り)

<作業の流れ>

  1. お客様と一緒に壁や洗濯機に傷が無いかを確認します
  2. アース線・コンセントを取り付けます
  3. 水道の蛇口に専用の水栓を取り付けます
  4. 給水ホースを取り付けます
  5. 排水ホースを排水口につなぎます
  6. ビニールテープや結束バンドで固定します
  7. 試運転をして動作確認・水漏れ確認をして終了です

基本的な流れは以上となります。

標準料金

<料金表>

全自動洗濯機

全自動洗濯機取り付け 1,500円(税抜き)1台

 

aaaaドラム式洗濯機

ドラム式洗濯機取り付け 2,500円(税抜き)1台

水さぽが得意とする横浜市港南区の対応エリア

大久保/上大岡東/上大岡西/上永谷/上永谷町/港南/港南台/港南中央通/最戸/笹下/下永谷/芹が谷/野庭町/東芹が谷/東永谷/日限山/日野/日野中央/日野南/丸山台

無料お見積もり・無料相談承ります!! 無料お見積もり・無料相談承ります!!

お問合せはこちら

050-1722-5121 050-1722-5121 営業時間 8:00~19:00
メールでのお問い合わせ

Copyright © 2016 水さぽ All Rights Reserved.

pagetop